地図から物件を探し

ノート

NOTE

浸水とエアコン修理 -コンドミニアムに住むことは、何かと苦労する(2)

2020.11.30 19:09Written By いとたく

サワディーカップ、バンコクの不動産・賃貸物件情報をお届けするディアライフ営業の“いとたく”です。

現在バンコクの不動産事情は、コロナの隔離期間14日が明け、単身のお部屋探しを希望される駐在さんが増えて来ています。サービスアパートなどは、コロナプロモーションを行っていて、お家賃が下がっている傾向にあります。また通常人気物件で空きがなかなか出てこない家族物件に空室が出てきたりと、物件自体は動いているかなと…。

また“コロナ不景気”ということで、駐在員の家賃補助がカットされたという会社も出て来ていて、サービスアパートやアパートメントからコンドミニアムへお引越しされているケースがあるのですが、確かに家賃光熱費が抑えられるかも知れませんが、絶対にお薦めはしません!! お部屋のトラブルに関してオーナーさん次第となるため、サービスアパートやアパートメントの様なケアが受けられないというのが最大の理由。ご案内時に十二分に説明させていただくのですが、それでもコンドミニアムを選ばれ…以前の様な対応をして貰えないため、「こんなところを紹介しやがって…」と後日クレームになるケースが少なくないのが現状です。

浸水とエアコン修理、洗濯機の故障

そんな自分はコンドミニアムに住んでいるのですが、前回のコンドミニアム苦労話の続きになります。

コンドミニアムに住むことは、何かと苦労する -教えてディアライフ- – バンコクノート (dlhd.co.jp)

現在は「浸水」と「エアコン故障」の大きな2つの問題を抱えています。改善するように管理オフィスへ再三再四お願いしているのですが、なかなかことが進まない。

浸水:シリコン塗布(4回ほど)により、以前よりは改善されたのですが、相変わらず強スコールが降ると子ども部屋に水たまりが出来る。もう外壁から工事しないと直らない様で、半分諦め気味かもです。

エアコン故障:「エアコン直してよ」→「ミーティングの議題に上がっている。もう少し待って」というやり取りを続けて早4か月が経ってまして…。

「そろそろ更新の時期だけど、どうする⁉」と管理オフィスより連絡をもらった矢先、洗濯機が故障しました。“うん”とも“すん”ともいわない…今回はどんな対応をされるのだろうかと懸念をしていると“ピンポ~ンッ”と直ぐに修理工がやって来ました。他の部屋の洗濯機を持ってきて交換してくれたのですが、完全に単身用の少し小さいやつ。我が家は4人家族にて、(このサイズだと)毎日2回は回さなければならず、2~3日我慢するも「大きいのに変えてもらえる⁉」と。交換してもらった洗濯機、今度は“ガタン×2”煩い。2~3日我慢するも「ちょっとチェックして…」とお願いをして、返事を待っている今日この頃。

そんなことを書いている最中、大きな段ボールを抱えた物件修理工がドアを叩いた。「おぉ、エアコンじゃん!!」4か月半待った甲斐がありました。気になるメーカーは“Mitsui Chofu Electric”…調べてみるとタイの会社っぽい。でも新品だから…。

雨季が明け、更新のタイミングで外壁を直してもらうリクエストとペストコントロールかな。あとは洗濯機の異音…一難去ってまた一難、コンドミニアムは何かと苦労が続きます。

いとたく
バンコクの賃貸住宅、マンション、アパート、コンドミニアムをお探しなら日系最大のディアライフにおまかせ! 日本人スタッフ常駐、仲介手数料無料、下見も専用車で無料でご案内いたします。 https://www.dlife.co.jp/
戻る

関連ノートRELATIVE NOTE